ひとり暮らし高齢者交流会
行ってきました!!
福祉活動推進員長並びに共同募金奉仕委員移動研修会
2012-08-28
平成24年8月27日(月)〜28日(火)
山形県酒田市方面
区長会との合同研修会を開催しました
。
『酒田共同火力発電株式会社』を見学し、夜は『湯の浜温泉 竹屋ホテル』にて懇親会を盛大に行いました。
共同募金運動についてや、配分事業についていろいろな情報交換も行うことができ、有意義な研修会となりました。
山形県酒田市方面
区長会との合同研修会を開催しました

『酒田共同火力発電株式会社』を見学し、夜は『湯の浜温泉 竹屋ホテル』にて懇親会を盛大に行いました。
共同募金運動についてや、配分事業についていろいろな情報交換も行うことができ、有意義な研修会となりました。

こどもまつり
暑い夏の思い出…
2012-08-17
平成24年8月17日(金) 会場:若者総合体育館
こどもまつり(ボランティアまつり)を開催し、町内の小学生(柳津小・横山小)53名が参加しました

朝から晴天で、縁日の準備や昼食(カレーライス)作りをしたボランティア連絡協議会の皆さんは汗びっしょり
それでも、子供たちにひと夏の思い出を残してあげようと、頑張りました
ジュニアリーダーボランティア「おこぜ」のお兄さん・お姉さんと一緒に段ボールハウスを作成したり、午後には縁日遊びで盛り上がりました。
大人になっても、忘れないでいてくれるかなぁ〜
こどもまつり(ボランティアまつり)を開催し、町内の小学生(柳津小・横山小)53名が参加しました


朝から晴天で、縁日の準備や昼食(カレーライス)作りをしたボランティア連絡協議会の皆さんは汗びっしょり

それでも、子供たちにひと夏の思い出を残してあげようと、頑張りました

ジュニアリーダーボランティア「おこぜ」のお兄さん・お姉さんと一緒に段ボールハウスを作成したり、午後には縁日遊びで盛り上がりました。
大人になっても、忘れないでいてくれるかなぁ〜


仮設支援ボランティア
毎週交流しています
2012-08-17
平成24年8月17日(金)
「東京災害ボランティアネットワーク(略して:赤い帽子をかぶっているため「赤帽さん」と呼ばれています
)」の皆さんが毎週仮設住宅の支援として『ふれあい喫茶
』を毎週開いております。
今回は、若者総合体育館仮設住宅の談話室にお邪魔してみました。
地元津山町のボランティアさんにも毎週参加していただき、交流しています。
参加している皆さんに話を聞いてみると、「おいしいものをいただきながら、ゆっくりと話ができるのでとっても良い」と大好評のようです。
「東京災害ボランティアネットワーク(略して:赤い帽子をかぶっているため「赤帽さん」と呼ばれています


今回は、若者総合体育館仮設住宅の談話室にお邪魔してみました。
地元津山町のボランティアさんにも毎週参加していただき、交流しています。
参加している皆さんに話を聞いてみると、「おいしいものをいただきながら、ゆっくりと話ができるのでとっても良い」と大好評のようです。

心機一転
駐車場の白線がきれいになりました
2012-08-03
平成24年8月3日(金)
社協前の駐車スペース
の白線がきれいにハッキリと見えるようになりました。
津山総合支所の加藤さんが、暑い中
ペンキでせっせと塗ってくれました。
おかげさまで、とてもハッキリみやすくなりました。
ありがとうございます
社協前の駐車スペース

津山総合支所の加藤さんが、暑い中

おかげさまで、とてもハッキリみやすくなりました。
ありがとうございます


母子福祉会移動総会
和気あいあいと過ごしてきました
2012-08-03
平成24年7月11日(水)
岩手県平泉にて移動総会を開催しました。
年々参加者は少なくなってますが、みんなで和気あいあいと、温泉に浸かりながら、のんびりと過ごしてきました
岩手県平泉にて移動総会を開催しました。
年々参加者は少なくなってますが、みんなで和気あいあいと、温泉に浸かりながら、のんびりと過ごしてきました


手をつなぐ育成会移動総会
みんなで楽しく行ってきました
2012-07-07
平成24年7月7日(土)
岩出山の感覚ミュージアム
を見学後、やくらい温泉
にて昼食
を取りながら一日を過ごしてきました。
総会もかねての移動研修会だったので、「みんなで楽しく今年度も力を合わせていきましょう
」と一年の抱負を語りながら過ごしてきました。
岩出山の感覚ミュージアム



総会もかねての移動研修会だったので、「みんなで楽しく今年度も力を合わせていきましょう


幼稚園の草取り
つやま幼稚園にて除草作業を行いました
2012-07-02
平成24年7月2日(土)
つやま幼稚園にて、津山町ボランティア連絡協議会の会員の方々が除草作業を行いました。
「子供たちにのびのびと育ってほしい・・・
」と一生懸命に取っていただきました。
きっとこの気持ちは子供たちに届いていることでしょう・・・
つやま幼稚園にて、津山町ボランティア連絡協議会の会員の方々が除草作業を行いました。
「子供たちにのびのびと育ってほしい・・・

きっとこの気持ちは子供たちに届いていることでしょう・・・


プルタブ収集
児童クラブのみんな〜、プルタブをありがとう
2012-06-22
社協 津山支所で町内の皆さんに、プルタブ収集を呼びかけていました。
そうしたら、『児童クラブ


「みんなで集めたら、こんなにいっぱいになりました

みんな〜ありがとう


津山支所のツバメ
巣立って行きました
2012-06-21
津山支所の玄関に、ツバメのヒナが4羽居ました。
先日まで、巣から口ばしがやっと見えていたと思ったら、今ではギュウギュウ詰めで苦しそうでした。が・・・
本日『大安吉日』に無事巣立っていきました。
お昼時間に覗いて見た時には、1羽だけまだ飛べなく、巣に残っていて淋しそうにしておりましたが、夕方には皆無事に巣立つことができました
フンの量が日に日にすごかったのですが、居なくなったら逆に少し淋しいです・・・

10歳若返るキレイ塾
ボランティア養成講座
2012-06-20



平成24年6月20日(水)
昨日に引き続き、藤原秋子先生にご協力をいただき、本日は女性対象に「キレイ塾」を開催しました。
藤原先生はいろいろな資格を持っており、老若男女すべての皆さんに
です。
本日は、女性なら誰もが感じる年齢について、少しでも若くいられるようにアドバイスをいただきました。
講座終了後には、参加した皆さんは、『10歳と3日』
若くなったと登米支所長さんよりご挨拶いただきました。
昨日に引き続き、藤原秋子先生にご協力をいただき、本日は女性対象に「キレイ塾」を開催しました。
藤原先生はいろいろな資格を持っており、老若男女すべての皆さんに

本日は、女性なら誰もが感じる年齢について、少しでも若くいられるようにアドバイスをいただきました。
講座終了後には、参加した皆さんは、『10歳と3日』



防災力アップセミナー
災害ボランティア研修会の開催
2012-06-19
平成24年6月19日(火)
3支所合同(津山支所・登米支所・東和支所)で、防災力アップセミナーを開催しました。
講師に (有)カノン・プレス・サテライト 代表の藤原秋子氏にお願いいたしました
藤原先生は栗原市志波姫出身で現在は埼玉に在住。地元宮城のためにはるばるお越しくださいました
今回の研修会には区長・民生委員・ボランティア関係者などに参加していただき、今後の震災に備えて勉強していただきました。
先生の講演会は明るく元気な力強いお話のため、午後の眠くなる時間でしたが、皆さんは飽きることなく真剣に聞き入っていました
3支所合同(津山支所・登米支所・東和支所)で、防災力アップセミナーを開催しました。
講師に (有)カノン・プレス・サテライト 代表の藤原秋子氏にお願いいたしました

藤原先生は栗原市志波姫出身で現在は埼玉に在住。地元宮城のためにはるばるお越しくださいました

今回の研修会には区長・民生委員・ボランティア関係者などに参加していただき、今後の震災に備えて勉強していただきました。
先生の講演会は明るく元気な力強いお話のため、午後の眠くなる時間でしたが、皆さんは飽きることなく真剣に聞き入っていました


福祉活動推進員長会議開催
忙しい中集まっていただきました
2012-06-15
平成24年6月15日(金)
『福祉活動推進員長会議並びに共同募金奉仕員会議』を開催。
忙しい中、推進員長の皆さんに集まっていただきました
今年度の事業の内容を説明し、会費の徴収をお願いいたしました。
推進員長の皆さんには、快く引き受けてくださりとても感謝しております
『福祉活動推進員長会議並びに共同募金奉仕員会議』を開催。
忙しい中、推進員長の皆さんに集まっていただきました

今年度の事業の内容を説明し、会費の徴収をお願いいたしました。
推進員長の皆さんには、快く引き受けてくださりとても感謝しております


ひとり暮らし高齢者交流会開催
お土産は自分で作りました
2012-06-13
平成24年6月13日(水)
『ひとり暮らし高齢者交流会
』が開催されました。
37名の参加者でした。
指先の運動をして血の巡りを良くしてから、「幸せを呼ぶふくろうストラップ
」をみんなで作成し、「熊谷流 もみじ会」の6名の方々の舞踊を観覧し、ボランティアの皆さんと一緒に昼食
&交流を取りながら「カラオケ大会」と、盛りだくさんの内容となりました。
津山ボランティア連絡協議会の皆さんには、昼食の準備や、ストラップ作りのアシスタントをしていただきました。
『ひとり暮らし高齢者交流会


37名の参加者でした。
指先の運動をして血の巡りを良くしてから、「幸せを呼ぶふくろうストラップ


津山ボランティア連絡協議会の皆さんには、昼食の準備や、ストラップ作りのアシスタントをしていただきました。

学校支援ボランティア活動
津山の子供達のために活動しています
2012-05-21
平成24年5月21日(月)
津山町ボランティア連絡協議会では、津山教育事務所で募集している『学校支援ボランティア
』に登録をしました。
さっそく5月21日(月)に津山中学校へ行き、草取りをしてきました。
「津山の子供たちのためになるならば・・・」と会員の皆さんは快く参加してくださいました
暑い一日でしたが、生徒達と交流をしながら活動してきました。
津山町ボランティア連絡協議会では、津山教育事務所で募集している『学校支援ボランティア

さっそく5月21日(月)に津山中学校へ行き、草取りをしてきました。
「津山の子供たちのためになるならば・・・」と会員の皆さんは快く参加してくださいました

暑い一日でしたが、生徒達と交流をしながら活動してきました。

福祉用具の貸出をしております
平成24年5月11日(金)
福祉用具清掃


津山支所職員4人 + ボランティアの白石さんの5人でベッド清掃を行いました。
みなさんに気持ち良く利用していただこうと、一生懸命掃除をしました。
ボランティアの白石さんには重いベッドをたくさん運んでいただき、とても助かりました。
(可愛らしいと思われる
女性職員達なもので・・・
)
「足腰が弱くなって寝起きが大変・・・」、「介護するのに布団では腰が痛い・・・」などとお悩みの方へ貸出をしておりますので、お気軽にご相談ください。
≪利用料金≫
●手動ベッド 100円/月(柵・テーブルあり)
●マットレス 100円/月
●車いす 100円/月
福祉用具清掃



津山支所職員4人 + ボランティアの白石さんの5人でベッド清掃を行いました。
みなさんに気持ち良く利用していただこうと、一生懸命掃除をしました。
ボランティアの白石さんには重いベッドをたくさん運んでいただき、とても助かりました。
(可愛らしいと思われる


「足腰が弱くなって寝起きが大変・・・」、「介護するのに布団では腰が痛い・・・」などとお悩みの方へ貸出をしておりますので、お気軽にご相談ください。
≪利用料金≫
●手動ベッド 100円/月(柵・テーブルあり)
●マットレス 100円/月
●車いす 100円/月
津山町ボランティア連絡協議会総会
盛大に開催!!
2012-05-09
平成24年5月9日(水)
津山町ボランティア連絡協議会の総会が開催されました。
津山総合支所の栄養士さんに、食中毒予防などについての講話をいただきました。
役員の改選もあり、小野寺洋子氏が
会長に就任いたしました。
津山町ボランティア連絡協議会の総会が開催されました。
津山総合支所の栄養士さんに、食中毒予防などについての講話をいただきました。
役員の改選もあり、小野寺洋子氏が


津山町老人クラブ連合会総会
役員改選!!
2012-04-18
平成24年4月18日開催
今年度は役員の改選もあり、みなさん真剣に意見交換を行い、総会が開催されました。
みなさんからの熱い推薦により、石貝の佐々木良幸氏が
会長へ選ばれました。
今年度もいろいろな行事を開催し、生きがいづくりに励んでいただきたいと思います。
今年度は役員の改選もあり、みなさん真剣に意見交換を行い、総会が開催されました。
みなさんからの熱い推薦により、石貝の佐々木良幸氏が

今年度もいろいろな行事を開催し、生きがいづくりに励んでいただきたいと思います。

ミニデイサービスボランティア研修会
新しいゲームに挑戦!!
2012-03-09
平成24年3月9日(金)
登米市教育出前講座で「レクリェーションの指導」を開催しました。
講師に石越公民館の粕谷さんに来ていただき、いろいろなゲームで楽しみました
自分が楽しんですると、みんなが楽しくなるとのアドバイスのとおり、笑いが絶えない研修会となりました

配食サービス研修会
配食サービスボランティア研修会開催
2012-02-08
平成24年2月8日(水)
配食サービス事業に携わる、調理ボランティアの皆さんの研修会を開催しました。
講師には、地元津山町『三浦屋旅館』の若旦那に来ていただき、切り方・盛り付けの仕方などを学びました。
研修会後には自分たちで作ったお弁当を美味しくいただきました。
配食サービス事業に携わる、調理ボランティアの皆さんの研修会を開催しました。
講師には、地元津山町『三浦屋旅館』の若旦那に来ていただき、切り方・盛り付けの仕方などを学びました。
研修会後には自分たちで作ったお弁当を美味しくいただきました。

シルバー芸能発表会
老人クラブの芸達者集まる!!
2012-01-25
『シルバー芸能発表会』
平成24年1月25日(水)
ふれあいセンターにおいて「シルバー芸能発表会

町内の芸達者が一堂に集まり、発表しました

各クラブごとに工夫を凝らした歌や踊りが披露され、練習の成果がおおいにあった発表となりました。
最後には、『津山青年会』からのご寄付で、はずれくじなしの大抽選会


ひとり暮らし高齢者交流会
大盛況!!
2012-01-20
第2回 ひとり暮らし高齢者交流会開催
平成24年1月20日(金)
「中田町堀米演芸ボランティア友の会」にアトラクションを依頼し、盛大に交流会が開催されました
。
ボランティアの皆さんには、民謡・演芸など盛りだくさん。その中でもマドロスは参加者から黄色い声援が飛び出るほどの
最後には、参加者も交じえての「花笠踊り」で終了しました。
その後の昼食
は、「津山町ボランティア連絡協議会」の皆さんによる、手作り弁当!!
とてもおいしく頂き、帰りには「また次回も元気で会いましょう」と声を掛け合い帰路につきました。
平成24年1月20日(金)
「中田町堀米演芸ボランティア友の会」にアトラクションを依頼し、盛大に交流会が開催されました

ボランティアの皆さんには、民謡・演芸など盛りだくさん。その中でもマドロスは参加者から黄色い声援が飛び出るほどの

最後には、参加者も交じえての「花笠踊り」で終了しました。
その後の昼食

とてもおいしく頂き、帰りには「また次回も元気で会いましょう」と声を掛け合い帰路につきました。

老人クラブ
社会一斉奉仕の日
2011-09-12
9月12日(月)
町内の老人クラブの会員で、町内の各地で清掃を行いました。
毎日暑い日が続くので、早朝より作業を開始しました。
作業後は、草やごみが無くなり、とてもきれいになり、すがすがしい津山町になりました。
町内の老人クラブの会員で、町内の各地で清掃を行いました。
毎日暑い日が続くので、早朝より作業を開始しました。
作業後は、草やごみが無くなり、とてもきれいになり、すがすがしい津山町になりました。

チャリティーバザー
お買い上げありがとうございました!!
2011-09-17
9月17日(土)もくもくランドにて開催
「みやぎ道の駅フェスティバル」と同時開催で、社協チャリティーバザー
を開催しました。
会場は、道の駅内ということもあり、県内外からのお客さんでにぎわいました。
当日は、津山町ボランティア連絡協議会の皆さんに協力をいただいたおかげで、楽しく開催することができました。
「みやぎ道の駅フェスティバル」と同時開催で、社協チャリティーバザー

会場は、道の駅内ということもあり、県内外からのお客さんでにぎわいました。
当日は、津山町ボランティア連絡協議会の皆さんに協力をいただいたおかげで、楽しく開催することができました。

リンパマッサージ
心も身体もリフレッシュ
2011-09-21
9月16日(金)
登米支所と合同で「リンパマッサージ講座」が開催されました。
第1回目は津山支所を会場に開催され、多くの皆さんに参加して頂きました。
身体の中にある老廃物を、リンパを通じて体外に出すというマッサージは、参加された皆さんの年齢が若く見える
とあって、とても真剣に取り組んでいました。
講師の佐藤美和子先生のお話に盛り上がり、次回まで待ち遠しくなったようでした
。
登米支所と合同で「リンパマッサージ講座」が開催されました。
第1回目は津山支所を会場に開催され、多くの皆さんに参加して頂きました。
身体の中にある老廃物を、リンパを通じて体外に出すというマッサージは、参加された皆さんの年齢が若く見える

講師の佐藤美和子先生のお話に盛り上がり、次回まで待ち遠しくなったようでした


福祉体験学習
体験してみました!!
2011-09-08
9月8日(木)
登米市立横山小学校にて福祉体験学習が実施されました。
1年生から6年生まで、各学年いろいろな体験が行われました。
社協からは職員2名が出向き、1年生・2年生へ車イスと白杖の体験を指導をしてきました
。
子供たちは真剣に体験し、不便さを実感していました。
また、体験したことにより相手の立場になって考えることができたようです
。
登米市立横山小学校にて福祉体験学習が実施されました。
1年生から6年生まで、各学年いろいろな体験が行われました。
社協からは職員2名が出向き、1年生・2年生へ車イスと白杖の体験を指導をしてきました

子供たちは真剣に体験し、不便さを実感していました。
また、体験したことにより相手の立場になって考えることができたようです


老人クラブ&ミニデイ
頑張りました!!
2011-08-22
平成23年8月21日(日)
登米市ふるさとスポーツ大会が開催され、津山からは『石貝老人クラブ』がユニカールの部で2チームが出場しました。
結果は残念ながら
・・・入賞はできませんでしたが、皆さん楽しくプレーできたようです。
大会終了後、引き続き『ミニデイサービス
』を開催。大会の結果報告、そして来年への意欲を語りながら盛大に開催されました。
登米市ふるさとスポーツ大会が開催され、津山からは『石貝老人クラブ』がユニカールの部で2チームが出場しました。
結果は残念ながら

大会終了後、引き続き『ミニデイサービス

